「本当に建てたい家」を引き出します。

理想の家は3回建てなければ建たない

これは、昔から住宅業界で言われている言葉です。いわゆるハウスメーカーも適当な仕事をして建てているわけではなくヒアリングの元、その道のプロがプランニング、設計を行っています。それでも最初建てた家で満足出来ない人が多いのは、一体何故なのでしょうか。

理想の家を建てるためにとことん理想をつきつめる

Style Design横浜Baseでは、どのような家を建てたいかお伺いする際に必ずセッションを行います。これは、家に対して重視する要素を書き出し一つ一つ「何故それが大切なのか」を深掘りしていくことで、ご自分の家に対する価値観を浮き彫りにしていくプロセスです。このセッションの最終的な目的は、家の「コンセプト」を決めること。コンセプトを明確化しておくと、計画が進む中でここはどうしよう、あそこはどうしよう、と迷う場面が出てきた時も、自信を持って後悔しない答えを出すことが出来ます。このセッションは、どこで建てられるかに関わらず必ずやっておくことをお勧め致します。その後の家造りのスムーズさが確実に変わってきます。

セッションのステップ

1.希望する要素の書き出し

まず最初に、建てたい家に必要なことを書き出していきます。この段階では、思いつくままを書いて頂いて構いません。

2.なぜ?を考える

次に、一つ一つの要素についてなぜそれが必要だと思うのかを深掘りしていきます。これが、いわゆる自分の家に対する価値観を見定めて行くステップです。

3.抽出した要素を整理

さらに、抽出した要素を関連する要素同士を結びつけたり、優先順位をつけたりして整理していきます。

4.コンセプトを決定

最後に、自分が望む家が一言で言うとどのような家なのかの「コンセプト」を決めます。ここまで具体化出来ると、様々な要素について具体的なイメージが出来るようになって行きます。

理想の家が建たない理由

「理想」を形にする難しさ

家を建てたい、と言っても「こういった家にしたい!」という明確なイメージを持っている人中々いません。
その中でモデルルームを見て「こんな雰囲気の家になったらいいな」という漠然としたイメージでヒアリングされ、間取りや設計を決めて行くわけです。
しかしながら、自分がどうしたいかが漠然としているために出来上がって当初は目新しさもあるものの、暮らす中で「あれ、ここはもっとこうした方がよかったな」とか、「これは必要だと思ったけど邪魔だな」とか、当初考えていたことと実生活にギャップが出てきてしまいます。

希望を伝える難しさ

大手のハウスメーカーの場合、営業は営業マン、内装は内装担当、エクステリアはエクステリア担当、というように業務ごとに住み分けがなされています。そのため、一人の担当者には事前に伝えてもそれが伝わっていなかったり、伝わっていたとしても意図していたものとは違う形で伝わってしまったり、といったトラブルも見られます。

施工の自由度

ハウスメーカーの場合、多くは既存のものを組み合わせたパッケージの中から、要望に近いものを提供する形です。ただ、あくまで「近いもの」であって100%そのものを提供出来るわけではありません。一つ一つは小さなズレに思えたとしても、暮らして行くうちに理想とのギャップは大きなものになっていく可能性があります。

PAGE TOP